【051】この間の続き


今日という日は、明日のために 三村です。


今回は、純とかが見てる筈なので、ここで真のゆとり教育とは何かをじっくり教えたいと思います。


まずもって、何かを減らすという考え方からして間違っています。何かを減らすのではなく、全体的に縮めれば良いのです。


例えば、五円玉なら十枚入る貯金箱は、一円玉なら十五枚入るかもしれないと言うような、つまり、覚えるべき項目は減らさず、それらをどうすればより覚えやすくなるか、という事に重点を置くべきなのです。


前回出た「カルビン=ベンソン回路」


これを使っていくつかの改善例をあげてみましょう。


「カルベン回路」


そのまま縮めてみました、これだけでもずいぶんと覚えやすくなる。


「狩る貧=弁尊回路」


当ててみました 漢字を


「カルビソ=ベソソソ回路」


ンをソにしてみました。なんかおもしろかったので、つい。


「カルビン謙遜回路」


あいつさあ、腰は低いけど、実際結構腹黒いって


「カルビン、ペンション帰ろう」


温かいシチューが待ってるよ


「ゲリ勉回路」


授業中うんこを我慢しきれず、結果漏らしてしまったという事実からついたあだ名に因んだ。それは嘘なんですが、大丈夫、もう死んでるから。


「待てば回路の日より有り」


駄洒落


「回路政治」


駄洒落、少し難しめ


「シルベスタ=回路ーン」


駄洒落、少し無理がある。


「回路プラクティック効果」


駄洒落、うむ


ドップラー効果


波動の源に対して相対速度を持つ観測者に、波の周波数が波源における値とは異なって観測される現象。


ドッペルゲンガー


自分の分身。見たら死ぬ


「ボルゲ」


ケンシロウ


「シュウ」


ケンシロウ


「トキ」


ケンシロウ


「シン」


ケンシロウ


ラオウ


一片の悔いなし

 

 

 

いいんだよ、自己満足なんだから。